「研究室ってどんなところなんだろう?」「ニュートリノの研究って何をしているのかな?」
そんな疑問を持たれている方、ニュートリノ天文学研究部門のバーチャル研究室へおいで下さい。
もちろん入場無料です。年中無休・24時間 、いつでも出入り自由です。
現在企画展示も開催中です。詳細は、展示のご案内をご覧ください。

入り口はこちらです。<クリック>
バーチャル研究室訪問・こんな方におすすめ!
- ・ニュートリノに興味のある方
- ・IceCube実験に興味のある方
- ・研究室選びに迷っている方
- ・ICEHAPの見学をしたいけど、遠方にお住いの方
- ・近くに住んでるけど、寒いし(暑いし/雨だし/めんどくさいし)外に出たくない方...など
バーチャル研究室訪問・おすすめの楽しみ方
- ・ICEHAPセンター長の部屋を怒られずにじっくりのぞく。(教授の部屋)
- ・世界最大規模のニュートリノ観測実験「IceCube(アイスキューブ)」について学ぶ。(企画展示)
- ・南極点に埋まっているDOM光検出器や千葉大で開発した新型検出器D-Eggを誰に遠慮することもなく好きなだけ眺める。(廊下の奥)
- ・次世代検出器開発の進み具合を確認する。(助教の部屋)
- ・実験室で何が行われているか見てみる。(実験室大・小・冷凍庫実験室)
- ・南極並みに冷える大型冷凍庫の中をのぞく。(冷凍庫実験室)
- ・ポスドクのコレクションや引き出しの中を見る。(ポスドクの部屋)
- ・研究室所属学生の卓球の腕を確かめる。(学生部屋)
- ・研究室内にやたらあるペンギンのアイテムを探す。(研究室全体)
- ・無数にある新型検出器D-Eggの箱がいくつあるか数える。(共用スペース・学生部屋)...など
【展示企画(年中)開催中】
研究室の様子をご覧いただくだけでなく、ニュートリノ研究やIceCube実験についてご紹介するため、施設内に様々な展示をしています。下記のマークがある場所に展示品やポスターなどを置いてあります。バーチャル研究室内でぜひ探してみてくださいね。
※本バーチャル研究室訪問および展示会は、千葉大学グローバルプロミナント研究基幹の支援をもとに開催しています。

クリックで拡大します。
展示の一部をご紹介

新型光検出器や世界最大のニュートリノ観測実験IceCubeの紹介や、楽しく学べるゲームなど展示しています。
ご自由にお入りください。
お問合せ先
千葉大学ハドロン宇宙国際研究センター
TEL/Fax: 043-290-2763 E-MAIL: icehap@ML.chiba-u.jp