研究成果 | プラズマ宇宙研究について

2024年度研究成果

  • Mar. 10-14, 2025
    International Worksop on Magnetic Reconnection in Space, Solar, Astrophysical, and Laboratory Plasmas (MR2025), [Invited talk] Non-Local Magnetc Heating in Black Hole Accretion Flows, Ryoji Matsumoto, Taichi Igarashi, Hiroyuki Takahashi, Tomohisa Kawashima, Ken Ohsuga, and Yosuke Matsumoto, Princeton, NJ, USA
  • Mar. 5-7, 2025
    ISEE Symposium Frontier of Space-Earth Environmental Research as Predictive Science, [Invited talk] Supercomputer modeling of the solar wind charge exchange process around the Earth's magnetosphere and its application to understanding mesoscale dynamics, Y. Matsumoto, Nagoya University, Japan
  • Feb 17 – 20, 2025
    First-principles simulations and theoretical modeling of electron acceleration in astrophysical plasmash, A preferential positron acceleration and relativistic E×B motion in relativistic magnetized shocks in electron-positron-ion plasma, Shori Arai, Yosuke Matsumoto, Potsdam, Germany
  • Dec 10 – 12, 2024
    MAXI 15 Year Workshop for the Time Domain Astronomy, Magnetic Heating as the Origin of Bright Hard State in Black Hole Candidates, MATSUMOTO, Ryoji, Tokyo, Japan
  • Nov. 19–22, 2024
    Symposium on Next Generation Astrochemistry, The Origin of the Shell Structure in the Primary Outflow from IRAS 15398-3359, Tomoyuki Hanawa, Tokyo, Japan
  • Nov. 3-8, 2024
    AAPPS-DPP2024, Magnetic Heating during State Transitions in Changing Look AGN, Ryoji Matsumoto, Taichi Igarashi, Hiroyuki R. Takahashi , Tomohisa Kawashima , Ken Ohsuga, Yosuke Matsumoto, Malacca, Malaysia
  • Aug. 1-9, 2024
    16th International Workshop on the Interrelationship between Plasma Experiments in the Laboratory and in Space (IPELS-16), Magnetic Heating during State Transitions in Black Hole Accretion Flows, Ryoji Matsumoto, Taichi Igarashi, Hiroyuki Takahashi, Tomohisa Kawashima, Ken Ohsuga, and Yosuke Matsumoto, Garching/Munich, Germany
  • July 10, 2024
    KMI colloquium, Supercomputer Simulations of Dark Matter Structure Formation in the Universe, Tomoaki ISHIYAMA, Nagoya, Japan
  • July 1-5, 2024
    ASTRONUM 2024, 4th-order Accurate Scheme for Solving Hydrodynamic Equations with the Selfgravity, Tomoyuki Hanawa, La Rochelle, France
  • April 22-26, 2024
    International Vonference on Hiht Energy Density Sciences 2024 (HEDS2024), Particle Acceleration in a Relativistic Weibel-Mediated Shock Propagating to Electron-Proton-Helium Plasmas with Solar Abundance, S. Tomita, Yokohama, Japan
  • Mar. 18 -20 , 2024
    DoS + CfCA Workshop 2024, [Invited talk] Cosmology and galaxy formation using supercomputer simulations, Tomoaki ISHIYAMA, Chiba, Japan
  • Mar. 4-8, 2024
    Extreme Mass Dark Matter Workshop, High-resolution cosmological simulations on the supercomputer Fugaku, Tomoaki ISHIYAMA, Kyoto, Japan
  • 2025年3月17日-20日Dynamical dark energy モデルを採用した大規模宇宙論的シミュレーション, 石山智明, 日本天文学会2025年春季年会, 水戸市民会館
  • 2025年3月17日-20日電子-陽電子-イオンプラズマにおける相対論的衝撃波による陽電子の選択的加速, 荒井翔吏, 松本洋介, 日本天文学会2025年春季年会, 水戸市民会館
  • 2025年 3月10日〜11日パルサー磁気圏グローバル数値モデリング, 松本洋介, 宇宙情報科学・計算技法ワークショップ, 福岡大学
  • 2025年 3月5日〜7日状態遷移中のブラックホール降着流における磁気加熱, 松元亮治, ブラックホールジェット・降着円盤・円盤風研究会2025(BHJET2025), 名古屋市立大学
  • 2025年3月3日-5日The Origin of the Shell Structure in the Primary Outflow from IRAS 15398-3359, 花輪 知幸, 次世代アストロケミストリー第5回 領域全体集会, 北海道大学低温科学研究所
  • 2024年 12月 24日-26日
    相対論的衝撃波における重元素宇宙線の生成功率, 冨田沙羅, 第37回 理論懇シンポジウム「宇宙論100年:これまでとこれから」, 国立天文台
  • 2024年12月23日-25日
    電子-陽電子-イオン3成分プラズマにおける相対論的衝撃波による陽電子の選択的粒子加速, 荒井翔吏, 松本洋介, STEシミュレーション研究会:次世代太陽地球惑星系探査に向けて, 東北大学
  • 2024年11月24日-27日
    Implementation of a machine leaning model into the relativistic magnetohydrodynamic simulation code, Yosuke Matsumoto, Jin Matsumoto, Hiroyuki Takahashi, 地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)2024年秋季年会, 国立極地研究所
  • 2024年11月24日-27日
    An Estimation of Magnetopause Reconnection Rate from Soft X-ray Imaging, Ryota Momose, Yosuke Matsumoto, Yoshizumi Miyoshi, 地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)2024年秋季年会, 国立極地研究所
  • 2024年11月24日-27日
    A preferential positron acceleration in relativistic magnetized shocks in electron-ion-positron three-component plasma, Shori Arai, Yosuke Matsumoto, 地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)2024年秋季年会, 国立極地研究所
  • 2024年10月21日-23日
    レーザー磁化プラズマ中の接触不連続面での波動不安定性, 冨田沙羅, 高エネルギー宇宙物理学研究会2024, 東北大学
  • 2024年10月18日-19日
    [招待講演] IRAS15398-3359からのアウトフローに見られるShell構造の成因, 花輪知幸, 天体形成研究会 2024, 筑波大学計算科学研究センター
  • 2024年9月25日-27日
    非局所磁気加熱による活動銀河中心核における軟X線放射領域形成の輻射磁気流体計算, 五十嵐太一、高橋博之、川島朋尚、大須賀健、松本洋介、松元亮治, 日本流体力学会 年会2024, フォレスト仙台
  • 2024年9月24日- 26日
    Dynamical dark energy モデルを採用した大規模宇宙論的シミュレーション, 石山智明, 第13回 観測的宇宙論ワークショップ, 金沢大学
  • 2024年9月9日-10日
    相対論的磁気流体シミュレーションへの機械学習の導入, 松本洋介, 情報科学技術との融合による太陽圏物理学の新展開, 名古屋大学
  • 2024年9月11日-13日
    IRAS15398-3359からのアウトフローに見られるShell構造の成因, 花輪知幸, 日本天文学会2024年秋季年会, 関西学院大学
  • 2024年5月26日-31日
    スーパーコンピューター富岳を用いたCMEイベント時の超高解像度磁気圏シミュレーション, 松本洋介, 日本地球惑星科学連合2024年大会, 幕張メッセ
  • 2024年5月26日-31日
    Seasonal Effects on Modeling of Soft X-ray Imaging of the Earth's Magnetosphere Under Disturbed Solar Wind Conditions, 百瀬遼太, 松本洋介, 三好由純, 日本地球惑星科学連合2024年大会, 幕張メッセ
  • 2024年03月11日-15日
    全スケール暗黒物質ハローの準解析的モデリング, 廣島渚, 安藤真一郎, 石山智明, 日本天文学会2024年春季年会, 東京大学