ICEHAP NEWS vol.10
8/8

InternationalCenterforHadronAstrophysicsDec.2019no.10InternationalCenterforHadronAstrophysics,GraduateSchoolofScience,ChibaUniversity千葉大学大学院理学研究院附属 ハドロン宇宙国際研究センター〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33発行:2019年12月1日/発行人:吉田 滋・石原 安野/編集:高橋 恵(ICEHAP)・石川 順一/デザイン:荒木 未来© ICEHAP. All Rights Reserved. 本誌掲載の写真・図版・記事等の無断複写・転載を禁じますicehap@ml.chiba-u.jpURL http://www.icehap.chiba-u.jpInformationIアイスceCキューブubeニュートリノ観測実験の展示が開催詳しくはコチラから▶▶▶InformationAMONワークショップ開催SUMMER SEMINARNEW MEMBERS!04010302最近のセンター長新たに加わった3人をご紹介します金 賢一 Ken’ichi Kin Maximilian MeierColton HillInstagramもはじめましたICEHAPニュース・バックナンバーこれまでに発行されたニュースレターは、当センターHPにてご覧いただけます。▶▶▶文部科学省エントランス千葉大学松韻会館最近の南極Facebook▲▲▲Twitter▲▲▲SNSやっていますwww.facebook.com/ICEHAP.Chiba.Univ@ICEHAP1©YuyaMakino今年も南極に夏がやってきました。先日、新鮮な野菜や果物などを載せた軍用機が今夏初めて南極点のアイスキューブ施設に到着しました。この季節に毎年予定されているのが、Winterover(WO)の交代です。Winteroverとは冬季の間アイスキューブ施設に滞在しメンテナンスなどを担当する越冬メンバーのことです。毎年2名が選ばれ赴任します。今年は初めて日本人のアイスキューブメンバーが選ばれ、南極点にすでに到着しています。今年の8月まで当センターに所属していた牧野友耶研究員です。新しい相棒のJohnと約1年間の南極点での生活が始まります。icecubechiba千葉大学松韻会館にて2019年5月より、また東京・文部科学省エントランスにて8月より、アイスキューブ実験に関する企画展示を行い、千葉大学チームが開発した新型ニュートリノ検出器「D-Egg」を初お披露目しました。たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。2019年5月21~22日に、AMONワークショップが千葉大学内にて開かれ、アジア地域で初めての開催となりました。2019年8月26日~30日に、宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマーセミナー[SS2019]が開催されました。2019年4月にニュートリノ天文学部門の特任研究員として着任した金賢一です。大阪市立大学にて博士の学位を取得し、新たな活躍の場を求めてICEHAPへやって来ました。修士・博士課程では長基線ニュートリノ振動実験T2K及び3次元格子型ニュートリノ検出Hi, I am Maximilian Meier and I joined the IceCube group in October 2019. After defending my PhD thesis at TU Dortmund University on a search for astrophysical tau neutrinos with the IceCube neutrino observatory, I am excited to explore even Before joining ICEHAP in June 2019, I finished my PhD at the University of Manchester studying 1GeV-scale electron neutrino interactions 仕事でハワイに。お肌にシミが。寄る年波に勝てず。器開発プロジェクトWAGASCIに参加し、茨城県東海村にある大強度陽子加速器施設J-PARCで生成された加速器ニュートリノを用いた反応断面積測定を行っていました。検出器開発からデータ解析まで一貫して主導した経験をICEHAPでも活かしたいです。現在は加速器ニュートリノを遥かに超えるエネルギーをもつ宇宙ニュートリノへと視点を変えて、IceCubeの次世代計画Gen2に向けたD-Egg検出器の較正用エレクトロニクス開発を進めており、それと並行してニュートリノ振動解析にも取り組んでいきます。higher neutrino energies by working on an extension of the search for GZK neutrinos developed at ICEHAP. In addition to my research, I am excited to get to know a lot of people from di erent cultural backgrounds.in liquid argon time projection chambers at the Fermi National Accelerator Laboratory. As the neutrinos detected by the Short Baseline Neutrino (SBN) Programme at Fermilab are produced by man-made accelerators, the"high energy" interactions are in the range of 10s of GeV.Now as a member of ICEHAP and the IceCube collaboration, my definition of "high energy" has greatly changed, where cosmological neutrinos of energies above 1010 GeV are detected. I'm currently involved in testing and production of a next generation IceCube module - the local "D-Egg". As well as improvements to IceCube measurements focused on the detection of "cascade" interactions, typically coming from the highest energy electron neutrinos.I'm very excited for these new opportunities to work on interesting new topics and continue to explore the diverse field of neutrino physics.

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る